和尚のブログ ホーム 和尚のブログ 記事一覧 2013-11-17紅葉情報11月17日 うめぼ~や来山 今日も来てしまいました。聖寶寺に。 御本尊の御開帳がある日で、た […] 2013-11-11かえで会に「うめぼ~や」がゲストで来山 11月10日にかえで会にうめぼーやがゲストで来てくれました。 うめぼーやの案内で […] 2013-11-9紅葉情報11月8日 今年は、いなべ市のご当地キャラクター「うめぼ~や」に参加していただいて、紅葉をお […] 2013-10-31急募 もみじ祭りの準備のために、幟や案内板を立てる作業を 11月3日午前8時半から始め […] 2013-10-30あなたはどう思いますか? よく寺にきてくれて、いろんなお手伝いをしてくれる人が、こんな質問をしました。 彼 […] 2013-10-29驚きが喜びに 一Q会を始めるに当たり、参加者の方と掃除を終えて坐禅を始めようかとしたときご夫婦 […] 2013-10-15坊さんになって良かったと思う瞬間 先日、ウサギさんの葬儀をさせていただきました。 葬儀が終わり、火葬をするために火 […] 2013-10-15「稲を得るものは必ず藁を得るがごとく、後生を願えば現世の望みもかなうなり。」(在覚「持名鈔(じみょうしょう)」) 存覚(ぞんかく)上人は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての初期浄土真宗におけ […] 2013-10-11「もみじ祭り」ボランティアを募集中 お力を貸してください! 今年ももみじ祭りを11月16日(土)より24日(日)まで行います。また、今年は […] 2013-10-4和尚の趣味は 私の趣味が判明しました。 昨日はカメと金魚の水槽を掃除して水をし、今日は鈴虫のケ […] 投稿ナビゲーション ← 前へ 1 … 49 50 51 … 54 次へ → お問い合わせは
2013-10-15「稲を得るものは必ず藁を得るがごとく、後生を願えば現世の望みもかなうなり。」(在覚「持名鈔(じみょうしょう)」) 存覚(ぞんかく)上人は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての初期浄土真宗におけ […]